パイピングバッグのおはなし
こんばんは。アイシングクッキーTwinkleのさめしまみほです。
3連休はいかがお過ごしでしょうか?
すっかり秋めいてきましたね。秋といえば夜長ですね!夜長といえば、そう!!
アイシングクッキーの季節ですね!(ちょっと強引だったかしら?笑)
生徒様とお話ししていて準備してからアイシングすると思うとなかなか手がつけられないという声を時々耳にします。
まずはクッキーの生地は冷凍しておけば好きな時に型で抜くだけで焼けます。
アイシングのクリームを練るのはそんなに大変ではないと思います。
色つけをしながらパイピングバッグを作りながらとやっているとちょっと面倒なので、パイピングバッグも夜な夜な作って準備しておきます。(朝でも昼でも問題ないですが夜作ることがなぜか多い。)

どんな風に保管してもいいと思いますが、私はサイズ別に重ねて縦にして保管してます。
OPPシートのパイピングバッグはサイズは3種類用意してます。

左が塗り用のやわらかいアイシングを入れるパイピングバッグ
中央はミニサイズのパイピングバッグ
右はパイピング用のパイピングバッグ
だいたいこの3種類を使いわけています。左のパイピングバッグにパイピング用の口金をつけて使うこともあります。
クッキー生地とパイピングバッグを準備しておけば後はアイシングを練るだけでアイシングができます。
最初は腰が重いかもしれませんが慣れてくると徐々に早く色付けもできるようになるので頑張っていきましょう!
初めの頃は色付けだけで1時間なんてことも多かったな〜なんて最近生徒様のお話を聞いていて思い出しました。
さて、今日は友人へプレゼントするアイシングクッキーをこれから作ろうと思います。
ちょっとマニアックな作品になるかな!笑
それでは楽しい連休をお過ごしください♩
*************現在募集中のレッスン*************
9/24(土) ベビーシャワーアイシングレッスン
10:00〜12:30 残席2

#あきる野 #アイシングクッキー #アイシングクッキーレッスン #アイシング #福生 #羽村 #青梅 #昭島 #拝島 #立川 #東京 #日本サロネーゼ協会 #JSA認定講師講座 #JSA認定講座 #習い事 #レッスン