デザインの決め方
こんにちは。アイシングクッキーTwinkleのさめしまみほです。
先日から生徒様に11月はクリスマスですか?と質問がありました。
11月にクリスマスをやっても良いのだけど、なんとなくThanksgiving Day(感謝祭)が終わるまで
そんな雰囲気でもないのかな〜なんて思って早くても11月後半からクリスマスレッスンはやっております。
秋はハンドメイドな季節かなと(勝手な思い込みだったらスミマセン。笑)思い、ニットや刺繍の作品にしました。

ニットは夏頃に作ったデザインですが、やっとニットの季節になりました。
基本的に不器用なんですが、刺繍は子供の頃から唯一好きな手芸でした。って言っても大したものはできないですが。笑
左下の透けるレースも以前からレッスンに取りれたいと思っておりましたがやっと取り入れることができました。
くるみボタンを数種類作ったんです、今回のレッスンではリースにしました。

普段のレッスンの試作はあまりたくさん作ることはないんですが、くるみボタンは前から作ってみたかったので色々作ってみました。楽しかったですよ!お裁縫はあまり得意ではないですが、作る人の気持ちが少しわかりました!笑
このくるみボタンのリネンぽい質感の出し方もレッスンしますから楽しみにしてて下さいね。
そうそう!今日のブログの内容ですが、デザインの決め方ですね。
生徒様からよく質問を頂くので、参考になればと思って書きますね。
アイシングクッキーを作るだけならテーマなど必要ないかもしれませんが紙で練習するのはオススメです。
①はじめにテーマを決めます。
今回で言えば、編み物や刺繍などのハンドメイド。
②テーマに合った型やデザインを決め下絵を描く。 今回は結構具体的にくるみボタン、ニットは決まっていたので型を選びました。
型を形を紙に書いたら、その中に絵を描いていきます。この時に色も決めて多くても4か5色くらいまでにした方がいいと思います。
③グラシン紙(クッキングシートでも○)に型を写してアイシングしていきます。
実際にアイシングしてみてデザインや型を変更する。今回はくるみボタンのアイシングで鳥とリスがあったんですが、フリーハンドで描いていくので形を取るのが少し難しく感じたので図案を変更しました。
④実際にクッキーにアイシング
ざっくりこんな流れでやっています。
ざっくり過ぎて参考にならなかったらごめんなさい!笑
クリスマスレッスンの見本も明日にはアップできると思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます。 *******募集中のレッスン******* ハンドメイドアイシングクッキー

11月18日、11月21日、11月28日、11月30日

11月17日、24日、12月1日の木曜日に開催します。
年内最後の認定講座です。
こちらは残席3です。
11月25日(金) 残席2

【12月ワンデーレッスン】
12月5、12、14、16、17、20
#アイシングクッキー #アイシングクッキーレッスン #日本サロネーゼ協会 #JSA認定講座 #アイシングクッキー資格 #福生 #あきる野 #羽村 #立川 #昭島 #青梅 #拝島